ついに来た! 7/28(火)からUber Eats(ウーバーイーツ)が札幌市でサービス開始。
食の街「札幌」でのUber Eatsは楽しみでしか無い。ざっと思いつくだけでも、ジンギスカンやスープカレー、味噌ラーメンなどなど…家にいながら頼めちゃいます。
- サービス開始の札幌でのUber Eatsのお得な注文方法
- Uber Eats配達パートナー初心者グッズ
など、この記事では注文者から配達パートナーまで役に立つ情報をまとめます。

真冬にサービスが展開されるかはまだわからない。
\ 2020年はUber Eats拡大の年 /

目次
Uber Eats(ウーバーイーツ)札幌市

サービス開始:2020 年 7 月 28 日(火) 9:00
通常営業時間: 9:00 ~ 24:00(レストランパートナーによって異なる)
レストランパートナー数: 120 以上
配送手数料: 320 円
サービスエリア:札幌市中央区、白石区、東区、北区のいずれも一部(札幌駅を中心とした市街地)

まず札幌といえばご飯が美味しいで有名。
そして人口も多い。Uber Eats全体で見ても札幌市の197万人は上位。さらに、人口が散らばってなく配達エリア内に集中している。これは期待できる。
開始の加盟店の数も120店舗以上と、初日から注文が殺到すると予想。
同じく大都市の仙台・広島も100店舗以上からのスタートでバッチリだった。逆に小都市は30店舗くらいのスタートで開始直後は苦戦している。

運営も気合が入ってる!
スタートして3週間もすれば加盟店の数も300前後になっていて完全に定着すると思われる。
先行してフィンランドのUber Eatsとも言えるWolt(ウォルト)がサービス展開してるのもフードデリバリーの認知としては大きい。
参考記事:【出前・宅配・フードデリバリー比較】Uber Eats・出前館だけじゃない!~注文アプリ編
Uber Eats札幌で注文してみよう

メディアでは連日Uber Eatsの悪い面ばかり取り上げられているが、利用者はガンガン増えている。
お客さんから「ありがとうございます!助かります!」と言われることとも多い。

使えば分かる。めっちゃ便利。
- 朝の準備しながら注文しておく
- 子供や赤ん坊から目が離せない
- すっぴん、パジャマ、パンイチだろうが置き配で問題なし
- コロナで外出たくない
- 家から出たくない
- 在宅仕事で食事作る暇ない
- 自炊飽きた
- 有名店が並ばずに自宅で楽しめる
- マックなどの人気店も家まで届けてもらえる
などなど…メリット山盛り。まだまだあるがきりがない。

とにかく使えば分かる。めっちゃ便利ですから。
そりゃ普通にお店で買うのより高いのは当たり前。そこはしょうがない。
ただ、スタート直後はお得なキャンペーンもやっているので積極的に利用しましょう。
Uber Eats札幌開始記念プロモーションコード

- プロモーションコード:SAPPORO5
- 有効期限:2020年 8月28日(金) 23:55
- 内容:800円以上の注文で配送手数料が6回まで無料
Uber Eats札幌開始を記念してプロモーションコードが発行された。
今後もUber Eatsはプロモーションコードやキャンペーンをしていくので使い方を覚えましょう。

ポイントは注文前にコードを入力しておくこと!
すごく簡単です。入力して適用させるだけ。


ちゃんと適用されれば下部に内容が表示される

ハイ終わり!簡単。
コード:interjpe216jdi7
- 初回登録、初回注文で1000円割引😁
今回の開始記念キャンペーンは期限内ならいつ使ってもいい。ので、当サイト限定の「初回登録、初回注文限定1000円OFF」を1番最初に使うのが最大限お得になります。
初回1000円OFFを使い、その後、配送手数料320円OFFx6のトータル2,920円お得に注文することが可能。

当サイト限定のコードも先に入力するだけ!簡単。
\ 「interjpe216jdi7」で1000円OFF /
こちらも初注文のみだがお得なプロモコード。1000円オフと好きな方を選ぶといいでしょう。

コードの入力方法などは同じです。
実際に注文してみた様子

当サイトでは、実際にUber Eats加盟レストランを頼んでみてレビューしているので参考にどうぞ。
どのお店も梱包に工夫がしてあったり、メッセージカードがあったり…フードデリバリーについて考えているのがわかります。
札幌は食の街だから有名店もたくさん加盟するだろうし、料理のバリエーションも多いだろう。
悩んで決められない!そんなあなたはまず定番のお店を注文してUber Eatsを体験してみるのもいいんでは?

きっとすぐヘビーユーザーになりますよ♪
Uber Eats札幌で配達してみよう

配達パートナーしてみたくてUber Eatsに興味ある人も多いだろう。私も配達パートナーしてみてUber Eatsにハマった。

とにかく自由でストレスがない。むしろ運動でストレス解消される!
- 好きな時間に始められ、好きな時間に終えることができる
- 休憩時間もトイレも自由
- 運動になり痩せる
- 配達した分だけお金がもらえる
- 配達した分の売り上げは翌週の火曜日に振り込まれる
- 飲食店に詳しくなる
- 上司も部下も同僚もいない(気配りなし・自分ひとり)
- 人の役に立った感がある
- スキマ時間にオンラインするだけで始められる
Uber Eatsで配達した日は心地よい疲労でぐっすり寝られる。サイコー。
今はコロナの影響でパートナーセンターが閉鎖され対面での登録は中止。なのですべてオンラインで完結する。
自転車
・身分証明書
・プロフィール写真
バイク
・運転免許証
・自動車損害賠償責任保険証明書 (自賠責保険証)
・ナンバープレート写真
・プロフィール写真
軽自動車・125㏄以上のバイク
・運転免許証
・車検証または軽自動車届出済証
・自動車損害賠償責任保険証明書 (自賠責保険証)
・任意保険または自動車共済証書
・ナンバー プレート写真
・プロフィール写真
2020年3/30(月)からパートナーセンターは感染症対策のため当面閉鎖。webで仮登録を済ませたらコチラ(電話サポート予約)からUberエキスパートへ連絡し登録作業を進めよう。
Uber Eats配達って稼げるの?

底辺底辺と世間に袋叩きにあっているUber Eats配達パートナー。実際はどうなの?
はい、稼ぐ人は稼いでます。東京や大都市なら週10万円はそう難しいことではない。

え???月100万円?
Uber Eats配達パートナー界隈を騒がせた月収100万円記事。
そう、特に変わったことはやってない。ただ配達する。ひたすら配達する。さすれば月100万円も可能と。

結局体力!でも、1番は事故なく終えることですよ~
個人的にはUber Eats配達は副業として運動を兼ねたりで無理のない範囲でやるのがいいと思いますが。専業でもガッツリやれば稼げるのも事実ですが。
- 【2020/冬】ヒカリマンのUber Eatsで1万イクまで帰れま~テン!轢かれかけのバズ動画編
- 【2019~20年末年始】愛などいらぬ、ぬくもりなど知らぬ!哀しきUber Eats配達記録【週110d+50d】
- 【逆襲のGW全部出動】Uber Eats(ウーバイーツ)配達はGW忙しいのか?
札幌はレンタルサイクルが充実~カラダひとつで週10万円

札幌はドコモのサイクルシェアサービス(通称:赤チャリ)が充実しているので、バッグとスマホさえあれば自転車なくても始められる。

カラダ一つで始められる!

札幌の車種は使いづらいスマホホルダーが最初から着いてあるタイプなので、アームバンド型のホルダーを使うのがいいだろう。
参考:ポロクル
配達が効率的になる装備、必需品紹介

カラダひとつで始められると書いたが、やはり効率的に配達をこなすにはお役立ちアイテムも揃えたほうがいい。

体力的にも楽になるし、配達スピードも上がる。
最低限必要な3つのアイテム
まずはこの3つから。スマホは最重要すぎ大前提すぎなので除外。

Uber Eatsの象徴「デカくて黒いバッグ」はおすすめ。
一応、保温保冷が確保されているのなら何のバッグでもいいこととなっているが、初心者は公式バッグを使用するのがいいでしょう。
リアキャリアに固定するのなら替えはあるが、背負でこの大きさで保温保冷がしっかりしているのバッグとなると探しても見つからない。

このバッグを背負えば宣伝にもなる!
今までの配達パートナーが街中を公式バッグで走りまくってくれていたからUber Eatsが認知されて注文が増えたって可能性も大きいかと。
詳しいサイズや使い方は以下の記事で確認。


スマホホルダーは必須。片手スマホで配達は危険すぎる。世間からの印象も悪くなるし、自転車の罰則も厳しくなったしちゃんと用意しましょう。
おすすめスマホホルダー
まだ紹介してないが、私が今使っているのはコチラ↓


運んだときに料理こぼしたらどうしよう。あわわわわ
分かります、不安ですよね。でも大丈夫。緩衝材をちゃんと用意すればほぼ溢れることはありません。
タオルでもプチプチでもいいですが、おすすめはサバイバルシートです。軽くて自在で匂いもつきづらい。私も先輩配達パートナーに教わって、今ではサバシー教です。

自分に合ったアイテムを徐々に揃えていこう
Uber Eatsは体力が重要ですが、アイテムを揃えると体力消費が少なくなって長時間配達出来るようになって結果的に多く稼げる。
なので最初はUber Eatsで稼いだお金でドンドン装備を充実させていくのが王道。
装備は好みも出ますし、好きなように揃えるのがいい。お気に入りのアイテムでテンション上げてきましょう。
参考に何人かの配達パートナーさんに聞いた記事もあるのでどうぞ。



総目録みたいにアイテム一覧にした記事もあるので眺めて良さそうなアイテムを探すのもよし!

旅するUber Eats


ノマド配達パートナーできる?
各都市をホッピングしながら配達して稼ぎ生活する「旅するUber Eats」ができる!
Uber Eats(ウーバーイーツ)はアプリをオンラインにするだけで働けるから土地に縛られることもない。自由気ままに観光しながら移動を繰り返し、配達しながら生活することも可能だ。

風の向くまま気の向くまま、自由に自分の好きな都市で配達する。それがUber Eats配達パートナー
札幌はとにかくご飯が美味しい。何を食べても美味しい。ひたすらご当地グルメを食べまくるUber Eats遠征を激しくすすめる。配達してカロリー消費して、食費稼いで全部食べるのだ!


来月には沖縄も始まる…北海道から沖縄♡