33週の1番大きなニュースと言えば「ピーク料金」のテスト導入だ。
例によってUber Eatsモルモット都市大阪・神戸などでテスト運用開始。その模様を中心に「Uber Eats通信Vol.3」スタート!

いやいや、あの…バグは?
- 8/17~8/25 暑い夏に食べたいエスニック料理、最大500円割引
- 8/6~9/16 エリア拡大記念クーポン(拡大した該当エリア)
- 期間不明 1日を5つに時間帯に分けた時間帯別割引クーポン
配達パートナーも注文して加盟店のことやシステムをもっと知った方がいい。「加盟店紹介」ってカテゴリーもあるのでよろしくです。
配達パートナーも1度は頼もう目次
特集「ピーク料金」とは

参考:ピーク料金の導入で効率的に報酬を獲得できるように
事前に知らされる「ブースト」とは別に、リアルタイムで配達パートナーが不足しているエリアを赤く表示し、1配達ごとに追加で報酬を得られるのが「ピーク料金」だ。
まだ東京では始まってないが、テスト導入された大阪などのエリアの配達パートナーのつぶやきと共に追ってみよう。

配達パートナーからすればただのプラス。
見え方はぼやぁ~としてる。境界は不明瞭。

リクエスト表示。この時点で、ブースト1.1と同時に120円のピーク料金が追加されていることが分かる。
ピーク料金は一律ではない。配達パートナー不足、需要多い所ではよりピーク料金が高くなる設定のようだ。
神戸の様子。やはり中心部が不足しているのが分かる。
400円の高額設定も確認。1配達で400円追加は大きい。
なんとヒートマップがついていないところでもピーク料金が発生することがあるようだ。リクエスト時にちゃんと黒ボックス内を確認しよう。
いつも細かい数字でUber Eatsを研究してる「研究生」さんのつぶやき。自分の平均時給換算と考えて、ピーク料金の額がお得にならエリアに行けばいい。
彼のサイトはかなり細かく考察しているので、数字などに興味ある人は是非訪れてみましょう。
参照:Uber Eats研究所
「ピーク料金」まとめ

個人的にはピーク料金は賛成。
いいんじゃないでしょうか。ビジュアルで配達パートナー不足のエリアが分かり、送料爆上がりからの注文減かオーダーストップ防止になるし。
事前にブーストである程度パートナーをうながして、ピーク料金でピンチを補うと。いい関係。
東京で実施されたら、やはり六本木・赤坂・豊洲あたりは発生しそう。ピーク料金が発生するエリアは不足するだけあって注文も殺到するから時間4件やるとして500円はプラスになる。アリですね。
ピーク料金エリアで時間5件回せば時給換算3,000円可能だな…
まずは登録から配達パートナー関連ニュース
33週も、ニュース0で終わることは無かった。バグも改善ナシ。
しかし、そんなことで配達をやめるような雑魚はいない。困ってもTwitterでつぶやけば誰かが解決してくれる、慰めてくれる。
さぁ、涙を拭いて立ち上がれ。お腹をすかせたお客さんが待ってるぞ。
現金配達してくれたらお金あげちゃう

うん、どうしても「現金取り扱い」配達パートナーを増やしたいんだなUber Eatsは。はい、みんなやりましょう。
上記の通り、1週間で現金案件の回数によって特別ボーナスが出ます。
まずは現金のお試しでUber Eatsを利用してみたから、カード持てない学生….などいろいろな理由があるだろう。Uber Eatsは顧客を取りのがしたくない。
双方の思惑は一致した。あとは配達パートナーが現金取り扱うだけ。

みんな、頼んだ!
まだまだ、現金配達パートナーの数が足りなそうだ。バグが怖いですからね。
でも、普通に現金取り扱ってる配達パートナーもたくさんいるってことはお知らせしておこう。とっくに現金扱ってた人はラッキーですね。
実録!今週のUber Eats配達バグ
相変わらずバグの嵐はおさまらない。ここでは実際に配達パートナーが遭遇したバグを紹介するので、解決の参考にされたし。

次は君の番だ!
これはハードすぎ。警察呼ばれてもおかしくない。だって知らないオジサンが「Uber Eatsです、頼みましたよね?」ってインターフォン連打ですよ。お客さんは頼んでない。怖すぎる。
今一番熱いバグ発生装置「現金取り扱い」…しかしこの猛獣を飼いならせば報酬はアゲアゲ。ストレスもアゲアゲ。まかせる。
とうとう新型ウバッグが登場か…
ワタシが春の段階で聞いていたのは6月前。しかし今は「製造段階」まで来たというハナシもある。

みんな待ってる!はよはよ!
GPの裏条件「地雷を踏んだらサヨウナラ」
やはりGPになる条件には「無事故」もかかってる噂は本当かも。貰い事故、不運な事故ふくめて評価してるんならしょうがない。だって決めるのはUber Eatsだから。
ヤバいクレーマーがサポートにクレームいれたり重いトラブルになったりしてもアウトってハナシを聞いたことがある。噂だけどね。
今週のUber Eatsニュース
1年で80憶回にも及ぶ配達回数。料理待ち時間を少なくし回数を増やし売り上げアップ、出来立ての料理を届けることで顧客満足度も上がる。
Uber Eatsは正解のない料理予測をかなり複雑な計算で予測を立て細かくチューニングしてるっていうハナシ。

難しいけど….頑張れ!日本じゃまだトラブルいっぱいだけどね。
いやぁ、自動運転の配送は思ったより難しそう。特に日本は。受け取りからも人間を排除するには10年かかりそう。
まずはルート配送からですよね。Uber Eatsより大口のスーパーや給食なんかから普及しそう。
予約とか会計とか全部ウバアプリに任せて、調理と食べる場所だけ用意すればいいってハナシ。

まぁ、任せられないですよね(笑)
こういった未来予測は現時点でのアプリの精度からは笑い話だけど、将来はどうなるかは分からない。
その他、Uber Eats関連ニュース
【19年33週】ウバ楽楽の更新
33週はあんまり更新できなかった。
年内毎週1本は「Uber Eats通信」アップする予定。他に週3本くらいアップしたいですね。商品レビューとか、くだらない記事とかも。
あと、初心者向けの記事を増やそうと考えている。少し配達パートナー向けの記事が多すぎるからw
Uber Eats配達ってどんな感じなのかな?みたいな人の期待には応えられないな、まだワタシのブログだと。



毎週月曜日の朝イチに発信してこうかな。