待ち望んだ人も多かったコンビニのUber Eats配達。とうとうローソンが実証実験を開始する。注目はUber Eats(ウーバーイーツ)で初めてとなる料理以外の商品がランナップされている点だ。
「Uber Eats」は、商品を短時間で指定の場所にお届けすることができるため、ローソンでは新たなラストワンマイルの取り組みと捉えています。
ローソン(ニュースリリース)
ティッシュなどの日常品が注文可能になったことで配達の流れが変わるか…

爆発的に注文増える予感…
この記事ではUber Eatsにローソン参入の実証実験の内容、実施店舗や、期間、商品ラインナップなど分かってることを解説する。
2020年 4/9追記
実際に注文したレビュー

5月末までに東京・近畿中心に500店舗にすると。
「eats-aiqcbx」
*初回登録、初回注文限定👍1800円引き😋
【Uber EatsxLawson】分かっていること
まず、ローソン参入といってもテストだということ。
これから実証実験をし、商品ラインナップやスムーズな品出しなど改善して本格的に展開するか検討する予定みたいだ。
実証実験期間中、追加される情報や、実際の配達の様子など順次更新していく。

現在分かっている情報をまとめます。
ローソン実証実験概要
実施期間: 2019年8月29日(木)~11月30日(土)
取り扱い商品:約100品目
サービス時間:店舗ごとに異なる(※店内混雑時間を除く)
実施店舗:都内4店舗※2019年8月29日(木)時点
- ゲートシティ大崎アトリウム
- 代々木八幡駅北
- 新宿靖国通
- 新宿若松町

朝は店舗によって8時か9時から。
主な取扱商品

- 弁当、おにぎり、サラダ、麺類などの食事向けの商品
- 店内で調理したからあげクン・惣菜などのファストフーズ、デザート
- 菓子、飲料、酒類、日用品
今回の実証実験では、弁当・おにぎり・店内で調理したフライドフーズ・デザートなどコンビニならではの商品に加え、日本の「Uber Eats」では初めて、日用品を取り扱います。実験期間中、お客様のニーズに応じて取り扱い商品の変更や追加も検討いたします。
HP
- ドリンク
- エナジードリンク
- ノンアルコール
- お酒
- おつまみ
- カップ麺・インスタントスープ
- おにぎり
- パン
- パスタ・そば・中華麺
- お弁当
- からあげクン・揚げ物・焼き鳥
- サラダ
- スナック菓子
- デザート
- 日用品

最初はこの2つだけ。様子を見て徐々に増やすと予想。
懸念された「お湯入れて持ってきてください」は禁止されている。
*お湯はご自身でご用意ください。

そのセリフが聞きたかった(泣)



弁当・おにぎり類のレンジで温めも不可能。
*レンジアップには対応しておりません
商品をながめてみると、お酒やおつまみが豊富。夜の注文が増えそうだ。


お酒もおつまみも1例。まだまだある。さらにからあげクンやLチキなども当然用意されてるから、やはりちょい飲みのための需要が増える?
Uber Eatsでローソンの商品を注文する「eats-aiqcbx」
*初回登録、初回注文限定👍1800円引き😋
今後の予定
- ゲートシティ大崎アトリウム
- 代々木八幡駅北
- 新宿靖国通
- 新宿若松町
店舗オペレーションやお客様ニーズなどを検証し、その後の実施店舗拡大などを検討します。 ー(ローソンHPより)
コロナ対策の巣ごもり支援。 弁当、おにぎり、麺類、フライドフーズ、デザート、冷凍食品、菓子、飲料、酒類、日用品など約200種類が対象。
Uber EatsxLawson実証実験まとめ
ポイントはUber Eatsでは初の「日用品」だろう。どんな商品がラインナップされるのか…
個人的にはお酒を運びたくないですね。深夜にお酒とおつまみとか。酔っ払いトラブルとか嫌すぎる。ユーザーからしたらちょっとお酒飲みたくなった時に気軽に頼めるUber Eatsは便利でしょうが。
ピーク時のオペレーションは不安。本当に混雑時に注文止めるか?配達パートナーが立って待ちぼうけとかありそうで怖い。

ま、テストですからね。変化が楽しみ。
低糖質ブランパンと、ナチュラルローソンのロカボお菓子が注文可能だと嬉しい。いつも買ってるから。サラダチキンとかオフィスに配達とか多そうですね。
配達をパートナーのつぶやき
Uber Eatsのローソン配達!
ついに始まった日本初のコンビニ商品のUber Eats配達!
配達パートナーのつぶやきと共にローソン配達をチェック!
開始時間も終わりの時間も違う。途中昼ピークに扱い中止する店舗もあれば、そのままの店もある。まさにテストだ。
始まる前から恐れていた、Uber Eatsのカクヤス化。
便利だし、せっかくだから大量に頼む気持ちも分かる。でもドリンク大量は自転車配達はキツすぎる。
運営がなんとかガイドライン出さないと誰も受けなくなるぞ。