37週(9/9~9/15)は米国でUberに不利になる法律が可決されたり大荒れ。日本も台風で大荒れ。さらに現金案件強制ONスタートのメールが届いたりコチラも大荒れ。さぁ、ニュースをザっと振り返ってみよう!

Uber Eatsの今が分かる!
現在Uber Eatsがやっているキャンペーン

このキャンペーンはお得ですね~。
現在2倍の対象店、メニューでは、バインミーセットやはなまるうどん2倍、マックポテト2倍がおすすめ。
2倍キャンペーンからUber Eatsを使ってみよう。初回登録、初回注文の人はこのブログ限定のコードでさらに1000円オフで さらにお得に頼めます。
\ 「interjpe216jdi7」で1000円OFF /
コード:eats-aicbx
- 初回登録、初回注文で1,500円以上の注文が1,800円割引😁
Uber Eatsニュース
いつも唐突に仕様変更をお知らせするUber Eats。今回も突然メールが届いた。
「強制現金ON」

は?
詳しい日時は知らされてないが、始めるときは連絡する。らしいが…解説します。
特定の条件(100回以上の配達経験)をクリアーした配達パートナーはクレジットカードの登録の有無にかかわらず、現金払いの配達が自動的に有効になる。
おいおい。勝手すぎるだろ。普段手ぶらですよワタシ。
マックのバリューセットで1万円札出されたらどうすんの?ちなみに現金払いかはピック後にしか分かりません。
設定で「現金OFF」にすればいいっていうハナシではない。

そもそも設定にボタンが見当たらない。
まぁ、まだ始まったわけでもないから様子見ですね…
ホント。ストレスでコルチゾルがドバドバ出て筋肉分解された。
帳簿の記入も複雑になるし、やりたくない人はやらなくてもいいだろ。オフにはできるみたいだけど、自動ONでスタートするのはヤ〇ザ。
様子見するつもりが…悪夢はすぐ始まった!
設定してないのに現金飛んでくる人がチラホラ。

現金受付オンorオフ設定ボタンが出てくるまで、配達員全員現金受付オンになっている ⁉
だから反則だって運営さん!配達パートナーに強制するなって~~
クレカの登録しなきゃOFFにできないのか…
でも、登録しないで現金払いに対応になるらしいから、これからはどうなるんでしょう?というか、クレジットカード登録しないで手数料と料理代の差額とかどうなるの?

無理無理無理無理。現金やりたくない。
本格的に強制現金払いONの報告が上がってきたら対処法や、現金案件トラブル110番の記事でも作りましょうかね。
もう、どう自衛すればいいのか分からない(涙)
手間、重量よりも、この「衛生面」でお札や硬貨に触りたくないっていう人多いでしょう。ワタシもその一人。
接触機会が多くなるということは感染症のリスクも高くなるということだから。冬は風邪やインフルエンザも怖い。とにかくやりたくない。

不満爆発!クエストが抽選制に逆戻り
同じ仕事して、報酬が変わる「抽選クエスト」に…あ~やだやだ。
運営に聞いても「インセあるだけで儲けもの」「ランダム」しか言わない。細かい条件があるかもしれないが公示はナシ。
ま、企業のやることですからね、問い詰めてもイニシアティブは向こうにあるし、腐らずに配達するだけ。
当然、クエスト落選組はモチベが上がらない。こればっかりはしょうがない。
週末クエストだけでなく、通しクエストも出ない配達パートナーも最近いるようだ。マジで?
通しクエストないのはやる気と収入に直結する。バグで一過性ならまだいいが。
そして、この登録会の新人新人新人….どのパートナーセンターにも連日大量の新人が登録に来てるらしい。

みんなもUber Eats配達してみようぜ☆
2020年3/30(月)からパートナーセンターは感染症対策のため当面閉鎖。webで仮登録を済ませたらコチラ(電話サポート予約)からUberエキスパートへ連絡し登録作業を進めよう。
必要アイテムはこちらから

配達パートナー向け
配達パートナーに関連する話題はこちら。
注意する事例や、配達に役立つ小技などを紹介!参考にされたし。
これは要注意です。眼を輝かせて「Uber Eatsの話聞かせて下さい!」で実際会ったら逆に宗教の勧誘。

連絡先は絶対に交換しないこと!
スマホにガンガンに電話かかってくるし、家に訪問されたってハナシも聞きます。ハードコアな教義で改宗を迫られたりする場合もあるので絶対に断りましょう。
時代ですね。マックで手提げビニール袋廃止みたい。赤ちゃん抱いてたり手がふさがってるお客さん以外では問題ないかと。
フリーランスでも加入できる保険をかけあって作るみたいだけど、それよりも欧州、北米では自動で手厚い保険がドライバーさんについてるらしい。
アジア舐められてる?詳しくは動画をチェック!
実はこのような話を何度も聞いたことがある。嫌がらせだとしても、お金払って料理を注文しなければならないから….う~~ん。

多分「現在地に届ける」でのGPS取得関連だな…
こんなバカの話ある?ワタシが直接サポセンに聞いて確認してきましょうかね。
Uber Eats配達tips
37週もためになる情報が多かった。とくに「現金案件での廃棄方法」は必ず目を通しておこう。

我々配達パートナーはしっかり料理を運ぶだけ。運営、サポセン、レストラン、配達パートナー、それぞれがしっかり仕事すればいいだけ。
完全な距離不正。運営が本腰入れたらアカウント停止もありますね。

そもそもやっちゃダメ!
日々是配達
相変わらず配達パートナータイムラインにはナイスなつぶやきが溢れてます。
2020年3/30(月)からパートナーセンターは感染症対策のため当面閉鎖。webで仮登録を済ませたらコチラ(電話サポート予約)からUberエキスパートへ連絡し登録作業を進めよう。
37週はいつにも増してSNS上でUber Eats配達パートナーとタクシー運転手との舌戦が繰り広げられていた。
いつもの光景なので取り上げないが、タクシーはとにかく危険運転が多いから配達パートナーは十分気をつけよう。

無理な追い抜きからの、割り込み急停車で進路妨害がアタマにくんだよなぁ~
もっと徹底的に「備考欄には配達に関することだけ」ってアナウンスしないと。この通称「ケチャップ案件」でどれだけ配達パートナーが迷惑してることか。
あと、海外のようにケチャップ有料にして注文アプリの選択肢に加えれば解決だ。

過去1度も対応したことないけど。
旧黒バッグではマジックテープのロゴをはがし、緑ウバッグではカバーをかける。ロゴをテープで隠したり、塗りつぶすヤカラもいる。
Uber Eatsってだけで敵対視される場合もあるから分からないでもないが。
2020年3/30(月)からパートナーセンターは感染症対策のため当面閉鎖。webで仮登録を済ませたらコチラ(電話サポート予約)からUberエキスパートへ連絡し登録作業を進めよう。
Uber Eats関連ニュース
37週はUber本体関連のニュースがとても多かった。
特にカリフォルニアでの「ドライバーは実質雇用だから、従業員契約してUberは社会保障費払いなさい」っていう法律の成立?の話題が大きい。
この法律の行方いかんでは日本のUber Eatsにも影響があると思われる。
ワタシは個人で保険入ればいい派。社会保障費がお客さんのコスト(Uberの値段が高くなる)に跳ね返り注文減が怖い。
まだまだ成立→実効までは二転三転する。Uberなどの企業の本気のロビイングで反撃も始まるでしょう。
コレは期待大。何といってもUber Eatsは到着速いですからね~。
コンビニ、薬局、100均、全部Uber Eatsで取り扱っちゃいましょう!

オムツとかベビーグッズ需要ありそう。
1つの意見。AI上司に従う人間。もはや安い機械。
確かに記事の通り、事故のリスクも高いし、専門スキルも身につかない。
でもね、運動出来てストレス解消、アタマスッキリの面もありますから。結局は個人の自由。専業ガッツリ長期間はオススメしないけど。
2020年3/30(月)からパートナーセンターは感染症対策のため当面閉鎖。webで仮登録を済ませたらコチラ(電話サポート予約)からUberエキスパートへ連絡し登録作業を進めよう。
37週の『ウバ楽楽』
37週の更新は3本。
おかしいなもっと更新する予定だったのに。レビューブログらしくもっと便利アイテムを特集したいんですけどね。
そろそろ秋の長雨が来そうだから雨グッズ特集もやりたい。




夏も終わった….