鳴らない渋い季節がやってまいりました~~。運営さんも頑張ってキャンペーンを連発してくれているけど、配達パートナーの数が…
- 【10/11~10/31】Uber Eats(ウーバーイーツ)3周年キャンペーン第2弾!対象メニューが30%オフ!
- 【10/18~10/29】モスバーガーの配送手数料が何度でも無料! さらにチキンナゲットも2個増量!
- 【10/21~11/10】Uber Eats限定!松屋で30%OFFキャンペーン開催!

秋は耐えるのみ。
ほい。43週(10/21~27)の「Uber Eats通信Vol.13」スタート! 「Uber Eatsの配車システムに迫る!」特集は読まなきゃ損だぜぇ~。
ヒカリマンが人気企画「Uber Eatsで1日1万イクまで帰れまテン!」で1週間の注文状況を身をもって調べたから詳しくを記事を読んでくれ。
今回で2019年の四季を制覇し終えたから、季節ごとの傾向や比較もしてみた。

配達パートナーニュース
まずは11月からのエリア拡大でしょう。いよいよ新サービスエリアでUber Eatsが始まる。

まだ全員ではないが「通しクエスト」のクリア回数が選択制になっている。自分の希望を事前の締め切り時間までに申告する方式みたいだ。

コレはいい!待ってました!
副業で高回数の設定させられて実質インセ貰えないでイラついてる人も多かっただろう。ワタシもそう。しかも1度上がった回数設定は中々下がらないんだなぁ。
この方式でみんな自分のペースで配達を…ん?
月曜日4:00~金曜日4:00???

まだテストかな?
新宿サポートセンターは新人登録のみになると。質問やバッグの交換、アレコレは大門にいけとのこと。
とうとうダブルの2件目が海外のように手数料割引になる?
こちらもテスト段階か?たしかにユーザーとしてはダブルの2件目はデメリットしかないから手数料割引はgood。

ダブル強制配達ならイヤだ。
コンビニは実証実験だけあって膨大な商品の中からUber Eatsに合いそうな商品を試している。今回はマンガ雑誌ですね。
ジャンプが発売の月曜日の様子を何週か見てみてからかな。
現金を取り扱いを開始したことによって配達パートナーが大量の現金を持ち歩いてる可能性があると知られてしまった。
自衛しかない。現金案件やっていなくてもUber Eatsというだけで襲われる可能性が高まってしまった。
秋の風物詩、「配達パートナー引退考える」ですね。
秋の売り上げの少なさは 競争率高いからしょうがない。ギャン鳴りの真冬まで耐えるのみ。
ワタシは一貫してUber Eatsは副業がオススメと言っている。週10万でも年520万ですよ?保険などモロモロ無しで交通事故のリスク高くて。
お金だけでなく運動不足解消やスキマ時間の副業で楽しんでやるならサイコーですけど。自由な時間を増やしてYoutube動画作ったり、ブログ書いたり、スキル磨いたりするのにもオススメ。
2020年3/30(月)からパートナーセンターは感染症対策のため当面閉鎖。webで仮登録を済ませたらコチラ(電話サポート予約)からUberエキスパートへ連絡し登録作業を進めよう。
「Uber Eats通信Vol.12」で報告した通り、「通しクエスト」は週に3%が抽選で外れるらしい(サポートセンター談)
噂かと思っていたらホントに外れていてビビりまくりのワタシ。だがしかし!1度通しクエストが消滅しても、数週間で復活すると判明。

それでもワタシは3%になったら配達しない!
マックだけでなく、オリジン弁当・かっぱ寿司・松屋でもこのバグがあったとの報告あり。
おそらく「前に配達パートナーが持って行った」とピック時にお店に言われるのもこのバグが原因だろう。注文内容とかけ離れた料理を渡されたと感じたら確認は必要だ。というか、バグ直そう…直してください。
配達tips
とうとう秘密のAIによるリクエストの基準が漏れ出した?信じるか信じないかはあなた次第。さぁ、ご覧あれ。
謎に包まれている「Uber Eatsの配車システム」。現場からは当然、予想や仮説が生まれていて対策を実行する配達パートナーもいる。
あえて解説は少なめにして紹介するから各自考えてください。
移動してる時に進行方向の店が鳴ることは多い。他にもしばらく動かなくて移動した瞬間ぴこぉ!とか。
ココは個人で上下するところだろう。
余談だが、複数人で溜まって待機していたところ同時に複数店舗が鳴った。
オーダーを確認したところ「時間、分、秒」まで一緒。つまり一度に同時にサーバーから 複数店舗の注文をまとめて配車リクエストが行くということだ。
ドロップ先が近づくと地図アプリにユーザーの詳細が拡大される。そこから配達完了までにかかる時間じゃないかな。モタモタしたり廃棄、住所変更で時間かかったりするとその後干される説アリ。
ヒカリマンの「1日1万円イクまで帰れまテン!」シリーズを観察するとこの現象はよく見られた。ヒカリマンに聞いたところ…

数年前からありますよ!
結論:1件に時間かけすぎは良くない。
もとから英語でマッチングのアルゴリズムは公開されてるし、書籍も発行されている。ドライバーアプリからの援用は間違いないし参考にするのもいいだろう。
「Uber Eats通信Vol.1」でも紹介したが、拒否やキャンセルが続くと「サージ操作」と言ってアルゴリズムがペナルティを課しリクエストが届きにくくなるようだ。本国のUberドライバーの話だが。
色々な条件が考察されたりするがベテランはみんななんとなく分かっていたことだろう。
他には「新人優先説」や「エリア内配車数平均化説」などもある。いつかまとめて紹介出来たらいいが、クソ雑魚ナメクジ配達パートナーのワタシが言っても説得力ないんでw

配車の「予測」にしても暇な配達パートナーがそこら中移動してたら同じことだし、結局は大前提の「注文数:配達パートナー数」のバランスが1番大事かなと。

いかに穴場を見つけるか⁉
コレは覚えておこう。
注文も多くなるがトラブルに遭遇する確率も多くなる現金案件。
兎にも角にも困ったら即、電話!
日々の配達に飽きないとためのライフハック。自分でクエストを設定するのオススメ。
今回は1つの駅で「松屋・吉野家・すき家・なか卯」の牛丼チェーン4つを制覇する『ツール・ド・牛丼』の紹介。
他にも色々あるので、これから少しづつ記事にして紹介していく。スタンプラリーUber Eats版かなw

好きな駅で勝手に開催してみよう★
UNIQLOのエアリズム1枚で外出は出来ないが、無印のWalkerシリーズのTシャツならイケる。
ほかのパーカなども良さそうだ。
日々是配達
何気ない日々のつぶやきが1番の思い出。今週はクソ客、もといちょっと失礼な注文者にあたってしまったケースが目立つ。
サクッとつぶやいてガス抜きして次の配達に向かいましょう。
毎週報告してるような気がする「つまみ喰い」。真相は分からないがユーザーへと届かなかったのは確か。

初回で「つまみ喰い」されたらもう頼まんわな。
家でゴロゴロしながらスマホいじるより配達しよう
2020年3/30(月)からパートナーセンターは感染症対策のため当面閉鎖。webで仮登録を済ませたらコチラ(電話サポート予約)からUberエキスパートへ連絡し登録作業を進めよう。
Uber Eats関連ニュース
最近は落ち着いてきたのか目新しさがなくなったのかあまり大きなニュースがなくなってきた。
まだ実証実験段階のコンビニだが、好調の模様。そりゃニーズはあるからね。
全国的に加盟店舗が増えて食料品以外にもUber Eatsで人気の商品が揃えられたらオフピーク以外も注文が増えることになると予想されている。

いいぞ、もっと盛り上がれ。
43週のウバ楽楽
43週(10/21~27)はあんまり更新なし。Uber Eats通信にエネルギー吸い取られる…
これからはあっさりかな。Twitterやってない配達パートナーとかどっからUber Eatsの情報入手してるんだろ?そう考えると止められない。

