まだまだUber Eatsの快進撃は止まらない!4/7に久留米市、4/9に北九州市がサービス開始。九州の最重要拠点「福岡県」のエリア拡大を進めていく作戦か。

今までエリア外でUber Eatsを利用できなかった人、お待たせしました。
久留米市・北九州市のエリア情報や、Uber Eats配達してみたい人に役立つ情報を紹介します。
お得に注文できる開始時の記念クーポンについても解説。

注文するもよし、配達するもよし!

目次
Uber Eats久留米・北九州でスタート!

Uber Eatsは、タップ一つで世界中の数多くの人々にお好きな料理をお届けするオンデマンドのフードデリバリーサービスです。
世界 6 大陸、45 の国と地域、6,000 以上の都市で 400,000 以上のレストランと提携し、あらゆる料理をご提供しています。地元の名物から日々口にするファーストフードまで、様々な料理を新鮮で迅速に、信頼とともに約 30 分でお届けします。
Uber Eats
本当に便利なUber Eats。引きこもりにも、忙しいビジネスマンにも、手が離せないママさんも一度使ったらヘビーユーザー間違いなし!
実際に利用してどのような梱包や料理が届くのかイメージできない人は、ガチンコレビューの以下のカテゴリーを参考にどうぞ。

まずはマクドナルドや吉野家、スタバが安心ですね。
Uber Eats久留米(4/7開始)

- サービス開始:2020 年 4 月7 日(火) 9:00
- 通常営業時間: 9:00 ~ 24:00(レストランパートナーによって異なる)
- レストランパートナー数: 30 以上
- 配送手数料: 350円
- サービスエリア:久留米駅周辺市街地
Uber Eats久留米 開始クーポン3種類
4/7(火)開始のUber Eats(ウーバーイーツ)を久留米市を記念してお得なクーポンが3種類プレゼントされた。しっかり利用してお得にUber Eats久留米を楽しみましょう。
- 「KURUME5」:久留米エリアで800円以上注文で4回まで配送手数料無料
- 「KURULINE」:LINE Payで支払うと配送手数料無料(先着10万名):5/6まで
- 「interjpq2206j9h7」:初回登録で初回1,000円オフ

全部、注文する前にプロモーションコードを入力する必要があるので注意!


「eats-aiqcbx」
*初回登録、初回注文限定👍1800円引き😋
概要:当サイト限定クーポン。初回登録初回利用で1,000円オフ
Uber Eatsを始めて利用するなら1番お得な③の当サイト限定クーポンを使い初回を1000円オフで利用し、2回目からは①か②のコードを使って配送手数料無料で注文するのがいいでしょう。
プロモーションコードの使い方
基本的に事前に「プロモーションコード」を入力して、「クーポン」をもらうという流れだ。非常に簡単、これから何度も使うと思うので覚えよう。
クーポンは併用できないので自分の使用したいクーポンを見極めて使いましょう。とくに初回登録時でしか使いえないクーポンは最初に使うこと。



使いたいクーポンのプロモーションコードを入力しよう。きちんと反映されれば入力欄の下に内容が表示される。

初回登録時にしか使えないクーポンもあるから何を使うかはよく考えよう。
便利なUber Eatsをお得に注文
「eats-aiqcbx」
*初回登録、初回注文限定👍1800円引き😋
Uber Eats北九州 (4/9開始)

- サービス開始:2020 年 4 月 9 日(木) 9:00
- 通常営業時間: 9:00 ~ 24:00(レストランパートナーによって異なる)
- レストランパートナー数: 40 以上
- 配送手数料: 350円
- サービスエリア:小倉北、戸畑

便利なUber Eatsで注文しよう
おそらく4/7,4/9のサービス開始時にお得なクーポンが発行されるので、詳細が分かり次第追記します。まずは注文アプリをダウンロードしておこう。
「eats-aiqcbx」
*初回登録、初回注文限定👍1800円引き😋
Uber Eats配達パートナーお役立ちアイテム
新エリア開始でこれから配達やってみようと思ってる人も多いだろう。
料理が漏れるの怖い。うん、ワタシも最初はそうだった。でも大丈夫。アイテム用意すればほぼ漏れることは無いです。
緩衝材(料理とバッグ内のスペースを埋めるもの)は必須だが、他にも役に立つアイテムを紹介するので参考にしてください。
アイテム揃えて万全にUber Eats配達


この3つさえあればまぁ大丈夫!
お店にピック行く時も、お客さんの所へドロップする時もスマホを何度も見る。慣れないうちは特に頻繁に見る。その度に片手運転は危険すぎる。

他人の料理運んで事故とか笑えない。
リスクだけでなく、運転に集中することで配達の効率も上がる。なにはともあれスマホホルダーは絶対に必要だ。
配達パートナーに聞きました

料理がバッグ内で動かないようにする緩衝材やスペーサーは何でもいいんですけど、ワタシは「サバイバルシート」がおすすめ!
タオルでも、プチプチでもいいんですけど、「軽い・自在・ニオイつかない」のサバシーが1番かな。
1日中Uber Eats配達やるならモバイルバッテリーはマスト。充電が無くなるたびに電源探すなんてあほなことはない。
充電ケーブルは安物だとすご故障するからいいモノを買うのを勧める。ワタシはスマホだけでなく自転車のライト類も充電できる便利なモノを使ってる。

相棒である配達バッグのことも知らなくちゃ。

まだまだ新エリアラッシュは続くのか?
この春の新エリア開始ラッシュの後には5月に石川県金沢市なんて噂があるけど、久留米市・北九州市は予想外。
このまま向かいの下関までつなげる気もする。いよいよUber Eatsの日本制覇が現実味を帯びてきた。
- 【2/18】ついにUber Eats新エリア広島市開始!
- 【3/4】Uber Eats(ウーバーイーツ)岡山開始!
- 【3/11】広島県2都市目!Uber Eats福山市スタート!
- 【3/18】四国初上陸!Uber Eats松山開始!
- 【3/25】四国2都市目!Uber Eats高松!
- 【4/2】ついに東北へ!Uber Eats仙台スタート!

旅するUber Eats
理想ですよね。各都市を旅しながら配達して暮らす。東京の真夏を避け札幌(加盟してない)で働き、冬は九州や四国で配達…
各都市を旅しながら働けるUber Eats!