【2020年】Uber Eats(ウーバーイーツ)お役立ちアイテムで売れたものベスト20!コレらを買っておけば間違いなし!

ウーバーイーツ お役立ちアイテム グッズ 売れたもの 2020年

Uber Eats (ウーバーイーツ)特化ブログである「ウバ楽楽」特にアイテムレビューに力を入れている当ブログから、2020年間Amazon売上ランキングを紹介します。

やらせ・さくら・案件…一切なし!数字も含めて全部ガチンコ!

イズミケイタ
イズミケイタ

売れたモノを知れば、本当に配達の役に立つアイテムが分かる!

\ アイテム揃えて配達してお小遣い稼ぎ /

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

2020Amazon売れたモノまとめ

まずは2020年の総まとめから。2019年と比較してみます。

2019年2020年
総注文数4,500個13,000個
総アイテム数1,5003,800
19/20 比較

参考:【2019年】ウバ楽楽Amazon売れたものランキング

イズミケイタ
イズミケイタ

爆増⤴

考えられる要因は2つ。

  • Uber Eats自体が日本全国で展開
  • コロナの影響で配達パートナー爆増

2020年はUber Eats大躍進の年だった。北は札幌から南は沖縄まで新しく40都市前後くらいサービスエリアが増えた。

新規配達パートナーが増えてお役立ちアイテムが買ってもらえたわけだ。

Uber Eats(ウーバーイーツ) 2020年新エリア非公開: 【Uber Eats | 新エリア】2020年にUber Eats(ウーバーイーツ)がサービス開始した都市まとめ【随時更新】

3月くらいからコロナの影響でUber Eats配達パートナー始める人が増えまくったのも大きい。雇い止めや自粛で始める人も多かったのでしょう。

イズミケイタ
イズミケイタ

つまり配達パートナーが増えたことによって、当ブログを訪れて紹介アイテムを買ってくれた回数が増えた。

感謝感謝です。記事にして紹介したかいがあるってものです。

まぁ、こんだけ自腹でアイテム買い漁って実際に試してるのも私くらいですから。配達回数も9000回に届きそうなほどですし、説得力あるのかと。

紹介料目当ての他のサイトのこたつ記事とは一味違いますからねw

イズミケイタ
イズミケイタ

それでは、売れたものランキングスタート!

2020Amazon売れたものベスト10

1.Tiakiaスマホホルダー(1,630個)

2019年の113個から驚異の1,630個まで伸ばした。間違いなくコスパに優れたスマホホルダーで配達用途の着脱に便利。

自動スマホホルダー

初めての1台にいいね!他にもスマホホルダーも色々ありますが、そうそう買い換えるもんじゃないw

スマホホルダー アイキャッチUber Eats(ウーバーイーツ)配達に使える最強スマホホルダー決定戦【予選】

2.サバイバルシート(1,221個)

カサカサ音が少ない 静音 サバイバル アルミ ブランケット 130×210cm 3枚セット 6813
エピオス(Epios )

2019年の750個からコチラも大きく伸ばした。

配達ビギナーは料理の転倒や破損が不安になりますが、詰め物はサバシーでまずはOK!

3.最新Uber Eats配達バッグ(1,115個)

33個→1,115個へ。

このバッグが配布されだしたのが2019年の9月頃。最初はサポートセンターでデポジット支給だったが、自分でAmazonで購入するスタイルになったので大きく伸びた。

2020年春頃は新規が多く、在庫も無かったので入荷した瞬間から売れていく事態に。。。転売ヤーに目をつけられ高値で売られてたりもしたが現在は定価の5,000円でちゃんと購入できます。

Uber Eatsバッグの詳細、使い方はコチラ

ウーバーイーツ バッグ 新黒 新型 Uber Eatsバッグ【Uber Eats(ウーバーイーツ)配達バッグ】機能性抜群の新型黒ウバッグを徹底解説!~サイズや重さ、機能、カスタマイズを紹介

4.サーモス15L(630個)

518個→630個へ微増。

次のサーモス20Lと票が割れたか。相変わらずインナーバッグにベスト。

温冷分けたり、壁ができることによって容器の転倒防止にもなるスグレモノ。

ウーバーイーツ配達バッグのインナーのおすすめのサーモス3サイズ比較【サーモス3兄弟】Uber Eats配達バッグのインナーにオススメのサーモスソフトクーラー3サイズ比較と使用感の解説

5.サーモス20L(476個)

2019年ランキング圏外から登場。

こちらもインナーバッグに優れている。特にオージータイプの配達バッグのインナーには20Lを推す。

イズミケイタ
イズミケイタ

たまにこの20Lだけで配達している人を見かけるが、それはだめだろう。

6.1秒ロックアップスマホホルダー(276個)

自転車ホルダー【2019最新版・1秒ロックアップ】バイク 振れ止め 脱落防止 多機種対応 360度回転 脱着簡単
DynFox

このスマホホルダーもめっちゃ便利。なんというかラク。とにかくラク。

1位のスマホホルダーよりラク。今私が初心者に勧めるとしたらこのスマホホルダーですね。

1秒ロック スマホホルダー【1秒ロック】ワンタッチスマホホルダー!Uber Eatsで何も考えずに着脱するならコレ!

7.マルチユースマウント(193個)

2019年の150個から193個へ。

この商品はちょろっとしか紹介してないが売れる。今年中にちゃんとした記事にして紹介しよう。

モバイルバッテリーなどを自転車にくくりつけるのに便利。小さくて邪魔にならないのもGOOD。

8.フィックスキャッチ(168個)

23個から168個に。もう街でリアキャリアに配達バッグを乗せている配達パートナーを見るのも普通になった。

フィックスキャッチは新黒バッグとミラクルジャストフィットだからオススメ。重いが頑丈だし。

フィックスキャッチも詳細記事にするつもりだ。

9.モバイルバッテリー(126個)

【改善版】Anker PowerCore Slim 10000(モバイルバッテリー PD対応 )【PSE認証済/USB/低電流モード搭載】 iPhone iPad Android 各種対応 (ブラック)
Anker

必須アイテム、モバイルバッテリー。とりあえずの10000mAhで間違いなし。

ケーブルもPD対応なら超スピードで充電される。

10.アームバンドスマホホルダー(102個)

11個から102個へ。

このアイテムも紹介していないが2019年から引き続き売れている。赤チャリ(レンタル自転車)を乗り換えるたびに交換しなくていいのはメリット。

赤チャリ勢だけでなくとも愛用している人は多い。ピックドロップのたびに着脱しなくていいから。

売れたものベスト11~20

11.冷感アームカバー(102個)

夏の対策アイテムの王者、冷感アームカバー。コレは本気でオススメ。毎年2個は買う。

売れて当然の性能。おたふくだけでなく他社のも売れていた。使うと使わないとじゃ疲労や日焼けが段違い。

ウーバーイーツ 冷感アームカバー【冷感アームカバー】真夏のUber Eats(ウーバーイーツ)配達の必需品~日焼けを防ぎ身体を冷やす、濡らして速乾、お前がいなくちゃ始まらない

12.オージー型ウバッグ(99個)

実は評価がジワジワ上がってきているオージータイプ配達バッグ。Uber Eats公式だが、ロゴもなく他社でも使いやすい。

アホほど大きく、拡張しないで何でも入る。チープな作りで壊れづらい。そして軽い。

イズミケイタ
イズミケイタ

今年中に紹介記事書きます…多分

13.延長ブラケット(84個)

なにかと混雑するハンドル周りをすっきりさせ、視線をあげてくれるお助けアイテム。

ハンドル周り
ハンドル周り、というかコックピット

ハンドルバー 延長ブラケットハンドル周りにスペースを確保!『延長ブラケット』でカスタムして自分好みの装備を整えよう

14.マグネットケーブル(83個)

1日何回も抜き差しして壊れやすいケーブルや、コネクター周りに負担をかけないマグネット式ケーブル。

しかし、マグネット式ケーブル事態の耐久性に問題あり。ワタシも何度も使い壊してきた。便利なのだが…

イズミケイタ
イズミケイタ

いい製品が出てないかまた調べてみます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達にマグネット式充電ケーブルを使うメリット・デメリット

15.けつズレ防止クリーム(82個)

自転車乗りの天敵「けつズレ」を防止する専用アイテム。ガチ勢や悩まされている人はぜひ。

軽度の人はヴァセリン塗っとけば大丈夫でしょう。

ケツずれ アイキャッチ靴ずれ、股ずれ、そしてケツずれ【傾向と対策】~お尻のツラい痛みにサヨナラを

16.フードポーチ(73個)

はい、めちゃ便利~。あまりに便利で3個も持ってる。

配達用自転車だけでないプライベート用でも使い出した。なんでもポイポイ。

収納力大幅アップの隠れスポットが!ステムバッグを設置してなんでもポイポイ放り込もう

17.携帯コインケース(72個)

コインケースも18個から72個へ。

このコインケースも紹介してないが売れ続けている。ワタシなんて現金対応していないのにこのコインケースを持ち歩いている。

イズミケイタ
イズミケイタ

だって、小さくて便利なんだもん。

18.OGK後ろカゴ(66個)

フィックスキャッチもいいが、高さもあって抑えヒモのいらないOGKのカゴもオススメ。

他社の配達バッグも入るので複数登録でバッグをちょくちょく交換する人には特に合うだろう。

イズミケイタ
イズミケイタ

2021年は多重オンラインが主流になるかもね。

配達バッグ 自転車固定 OGKUber Eats (ウーバーイーツ)の配達をもっとラクに!他社配達バッグにも対応するオススメのカゴを解説【OGK 自転車用後ろカゴ33L】

19.ヴァセリン(44個)

19個から44個へ。

なんでもヴァセリン、うん、オールオッケー。保湿にもリップクリームにもハンドクリームにもけつズレにも。

20.【BROS】ワンサイズパンツ(42個)

自信を持っておすすめする最高のパンツ。

驚異の伸縮性でワンサイズしかないのも選ばなくていいので最高。とにかく最高。たくさん下着を買いまくった結果なので間違いなしです。

パンツホリックというシリーズですけど、色や柄で微妙に素材が違うので要注意。

20.軽量小型デリバリーバッグ(42個)

20位タイで軽量小型デリバリーバッグも紹介。

Uber Eatsなどフードデリバリーの注文は1~2人前がほとんどだから通常のバッグの大きさは必要ない。ならコレで十分でしょう。

イズミケイタ
イズミケイタ

ピザや寿司は対策しなきゃだめですけど。

【Cherrboll デリバリーバッグ】ウーバーイーツ小型配達バッグ【Cherrboll デリバリーバッグ】デカすぎるウーバーイーツ配達バッグなんて必要か?軽量・小型の専用バッグが登場したので徹底レビュー!

ランキング外だが便利なアイテム

ランキングには入ってこないが、スーパー便利なアイテムを紹介する。特に「くつ乾燥機」は個人的に2020年ベスト・バイだ!

配達パートナーで所有している人も多い、傑作お助けアイテム。

雨で濡れたくつや手袋を乾かしたり、靴下やマスクもソッコーで手軽に乾かせる。

だけじゃなくてオゾン脱臭もしてくれる!加齢臭オジサン大歓喜。

さ・ら・に、、、配達バッグにこびりついたニオイも除去できる!1台何役だこれ。大車輪の活躍しております。

Uber Eats(ウーバーイーツ)に使える アイリスオーヤマ 脱臭くつ乾燥機 カラリエUber Eats雨配達の相棒は「脱臭くつ乾燥機」で間違いなし!くつから小物まで何でも乾かせて脱臭・除菌もできるスグレモノ【カラリエ】

夏の王者が冷感アームカバーなら、冬の王者がハンドルカバー。

もっと早く知りたかった。使い始めた人はみんなそう思うでしょう。

自転車ハンドルカバー【防寒ハンドルカバー】冬の自転車配達のマストアイテム!ラクちんであったかくてダサい!使えばわかる、こいつは最高だぜ

遠征や、普段から使ってる何でも充電できるケーブル。私は事あるごとに推しているのびっくりするほど売れない。

荷物減るのに…

Anker 3in1充電ケーブル【3in1充電ケーブル】Uber Eatsにも旅行にも1本持っていくならコレ!スマホにライトに何でもこ~い!

今後の展望

まずは紹介していないアイテムをしっかり記事にする。「オージータイプ配達バッグ」「フィックスキャッチ」「コインケース」などだ。

季節ごとのおすすめアイテムまとめや、レビューだけでなく稼働のポイントなども記事にしていきたい。

個人的な2021年のポイントは…

  1. フードデリバリー会社複数オンライン稼働
  2. 日本各地遠征稼働
  3. 自転車用品紹介

の3つ!全部やるつもりです。

・フードデリ多重オンライン!

増えすぎたUber Eats配達パートナーによって昔より鳴りづらくなった(注文が回ってこない)可能性がある。

いくらUber自体の注文が増えても配達パートナー数とのバランスが崩れてしまえば稼ぎは悪くなる。戦略的な立ち回りなど焼け石に水だ。

もはやUber Eats一本はリスクでしか無い。各社が乱立している黎明期のいまこそ美味しいとこ取りしていこう。

イズミケイタ
イズミケイタ

漂えど沈まず…

かくいうワタシもすでに複数登録し、多重同時オンラインをしている。その時期に1番報酬の良い案件をこなしている。

各社出揃った段階で稼働記録を比較するのも面白い。多重オンラインでどこが1番稼げるかなども記事にするかもしれない。

・日本各地へフードデリ遠征

やはり遠征。コロナが落ち着いたらだけど。

とにかく遠征が楽しい。遠征にいくなら全国展開しているUberを中心にWoltやmenu、DiDi、フードパンダも駆使し遠征先を楽しみたい。

都市を移りながら配達して暮らせる?旅するUber Eatsにも遠征にもおすすめの移動方法7選

・自転車用品のレビューを増やす

旅するUber Eats 札幌

そろそろ配達グッズも紹介しつくしてきたから、次は自転車用品のレビューへと展開していきたい。

私は配達パートナーを始めて「レンタル自転車」→「クロスバイク」→「ロードバイク」と買ってきた。

完全な初心者だったのでメンテナンス用品はおろか、自転車の選び方も、種類もわからなかった。

今でも詳しくはないけど、初心者目線でいろいろ紹介できるはずだ。

・終わり

2021年は、2020年よりアイテムは売れないと予想。もう大都市で展開してない都市はないし、ある程度浸透した。

ブログの方も少し悩んでて、「Uber Eats加盟店紹介」を切り離すか、新しく完全に「配達グッズ紹介サイト」作るか、など考えている。

さて、どうなることやら…

当ブログはやること変わらないんですけどね。自腹で買ったり、紹介されたものを使用してガチンコレビュー。それだけ。

イズミケイタ
イズミケイタ

2021年もよろしくおねがいします。

お役立ちグッズ一覧は

UberEats(ウーバーイーツ) アイテムリストUber Eats(ウーバーイーツ)便利グッズ・お役立ちアイテムリスト~買い直しや一覧にどうぞ!

今すぐ登録!スキマ時間に配達しよう